【子連れレビュー】加茂水族館に行ってきた!世界一のクラゲ展示と子どもが楽しめるポイント徹底解説

はじめに

山形県鶴岡市にある「鶴岡市立加茂水族館(クラゲドリーム館)」は、世界一のクラゲ展示数を誇る水族館として有名です。

約60種類以上のクラゲが展示されており、その美しさと幻想的な空間は大人も子どもも思わず見入ってしまいます。

「子どもがクラゲを楽しめるの?」と思う方も多いですが、実際に訪れてみると、タッチプールやひれあしの時間(アシカショー)、ウミネコの餌やり体験など、子どもが夢中になれる仕掛けがたくさん!

今回は子連れで加茂水族館に行ってきた体験をもとに、混雑・食事・アクセス・おすすめの楽しみ方を詳しくご紹介します。

加茂水族館 基本情報(子連れ向け)

項目内容
チケット料金子ども(小・中学生)500円(大人1,500円)、未就学児無料
おすすめポイントクラゲ展示数世界一(50種類以上、ギネス認定)
・直径5mの「クラゲドリームシアター」は圧巻
・アシカショーやアザラシ、ウミネコの餌付けなど子どもも楽しめる
・クラゲソフトやクラゲラーメンなどユニークなグルメ
所要時間館内観覧:約1〜1.5時間
ショー:各20〜30分程度
食事やショップを含めると2時間前後
施設の広さ延床面積:約4,300㎡(仙台うみの杜水族館より小規模)
規模はコンパクトだが、展示が凝縮されており回りやすい
駐車場無料:約350台収容可能(水族館前の第1駐車場)
ベビーカー・車椅子対応ベビーカー入館可、授乳室・おむつ替え台あり

チケット・料金・割引情報(2025年現在)

通常料金

区分料金
大人(高校生以上)1,500円
小・中学生500円
幼児(未就学児)無料
年間パスポート(大人)3,000円
年間パスポート(小・中学生)1,250円

🎟 割引・前売り情報

加茂水族館では、大森山動物園(秋田市)や男鹿水族館GAO(秋田県男鹿市)の年間パスポートを持っていると、入館料がお得になります。割引後の料金は 大人1,350円・小中学生450円 です。家族で動物園や水族館をまわる方にはうれしいサービスですね。

現在、加茂水族館はリニューアル工事を行っており、一部施設の利用に制限があります。さらに 2025年11月から全面休館 となり、2026年4月にリニューアルオープンする予定です。お出かけを計画される方は、最新の営業状況を公式サイトで確認してから訪れるのがおすすめです。

混雑を避けるおすすめ時間帯

加茂水族館は休日や夏休みに混雑しやすいですが、仙台うみの杜水族館と比べると比較的ゆったり見られます。

午前中(開館直後〜11時) → 団体客が来る前で空いている

平日午後(15時以降) → ひれあしの時間(アシカショー)がないため人が少なめ

夏休み・GWは要注意 → 県外からの観光客で駐車場も混雑

小さな子連れなら「午前中に行ってお昼ご飯は館内 or 鶴岡市街で食べる」流れが安心です。

見どころと子どもが喜ぶ展示

世界一のクラゲ展示

加茂水族館の最大の魅力は、60種類以上のクラゲが展示された「クラネタリウム」

直径5mの「クラゲドリームシアター」は世界最大級で、幻想的に光るクラゲが水槽いっぱいに漂う姿は圧巻です。

ひれあしの時間

屋外プールで行われるひれあしの時間は子どもに大人気。コミカルな演技に笑い声が絶えません。

タッチプール

ヒトデやナマコに触れられるエリア。子どもが大興奮するスポットです。

子連れに優しい設備

加茂水族館は規模は小さめですが、子連れ設備はきちんと整っています。

  • 授乳室:1か所。おむつ替え台あり
  • ベビーカー:館内利用可。レンタルなし
  • エレベーター:あり。館内はコンパクトで移動しやすい

ベビーカーよりも抱っこひものほうがいいかも。

ランチ・食事情報

館内レストラン「魚匠ダイニング沖美月(おきみづけ)」

クラゲ料理が食べられるユニークなレストラン。

  • クラゲラーメン:塩味ベースでコリコリ食感
  • クラゲアイス:子どもに人気のデザート
  • 通常のうどん・カレーもあり、子連れでも安心

持ち込みは?

館内での飲食持ち込みは不可。ただし、屋外ベンチや駐車場に戻っての食事は可能です。

アクセス・駐車場情報

  • :鶴岡駅から約20分、日本海東北道「鶴岡IC」から約15分。無料駐車場あり(400台)
  • バス:鶴岡駅から加茂水族館行きシャトルバスあり(約30分)

周辺スポットとグルメ

加茂水族館のすぐ近くには日本海が広がっていて、夏は砂浜で水遊びを楽しむことができます。小さなお子さん連れなら、館内を見学したあとに海辺でのんびり遊ぶプランもおすすめです。

また、周辺には庄内浜でとれた新鮮な海の幸を味わえる食事処が点在しています。特に旬の岩ガキや寒鱈料理は地元ならではの味覚。鶴岡市街地まで足をのばせば、庄内そばやだだちゃ豆を使った料理など、この地域ならではのグルメも堪能できます。

実際に行ってみた感想・まとめ

加茂水族館は「クラゲだけ?」と思われがちですが、実際に行ってみると子どもが楽しめる工夫がたくさんありました。

  • 世界一のクラゲ展示は大人も感動
  • アシカショーやタッチプールで子どもが大喜び
  • クラゲ料理は旅の思い出におすすめ
  • 館内はコンパクトで小さな子連れでも安心
  • 駐車場混雑を避けるなら午前中がおすすめ

東北旅行や庄内観光のルートに組み込むと、とても満足度の高いスポットです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました